
栃木県・夏涼し家造りは結構大変ななんです。
高性能住宅でも夏涼しいどころか夏暑い家になってしまう事も多いようです。
栃木県の夏涼しい家造りは、屋根・天井の断熱が窓の日射遮蔽と共に大切です。
屋根の種類にもよりますが、栃木県で夏の屋根の表面温度は75℃ぐらいまで上昇します。
室内を夏涼しく27℃に保つためには温度差48℃を伝えない断熱が必要になります。
冬の外気−5℃、室内22℃とすれば温度差27℃ですから
夏涼しい家造りの屋根・天井の断熱性能は大切です。
外壁の断熱材より1.5倍〜2倍の性能があると夏涼しい高性能住宅となります。

部位別の日射量のグラフです。
水平面は(屋根)夏の日射量は膨大ですので、夏涼しい家にならなくなりますので、トップライトの設置はお奨めいたしません。
どうしても設置する場合は、トップライトの外側で日射遮蔽できるタイプを選択してください。

トップライトの次に夏に日射が入るのは東西面の窓。
夏は南面窓の3倍も日射量が大きくなりますので、夏涼しい家にするためには日射遮蔽は必須です。
日射遮蔽をせずに高性能住宅なのに暑いと言われても困ってしまいます。
日射遮蔽は、必ず窓の外側で計画する必要があります。
窓の内側では効果があまりありません。
二階の窓は後から日射遮蔽設備を取りつけるのは足場が必要となり困難なので
新築時にぜひとも設置してください。
南東向き、南西向きの家だと裏側の窓にも朝夕陽射しが入って
日射遮蔽をする必要が出てきますのでご注意ください。
しつこく言いますが、窓の日射遮蔽をしないと夏涼しい家になりません。
LOW−Eガラス(赤外線反射)も効果はありますが、日射遮蔽は必要です。
1階の窓であれば後付やグリーンカーテン・植栽などでの日射遮蔽も可能です。
栃木県の夏涼しい家の屋根・天井の断熱性能はどのぐらいが必要?
当社では熱抵抗値R=7.89の断熱を標準としています。
一般的に使われる断熱材の熱抵抗値での比較 断熱材の厚さ(m)÷熱伝導率
グラスウール10K-100mm 熱伝導率0.05 0.1m÷0.05=熱抵抗値R2.0 394.5mm相当
ネオマフォーム50mm 熱伝導率0.02 0.05÷0.02=熱抵抗値2.5 157.8mm相当
熱抵抗値7.89程度の断熱性能があると暑い日でもロフトがそれほど暑くなることはありません。
※遮熱材(リフレクティクス等)は屋根材の下部に使用しても思ったほどの効果は感じられませんので
断熱材と合わせて使用してください。
(私の自宅の屋根は遮熱材+ネオマフォーム50ミリを施工していますが暑いです)
夏涼しい家づくり、窓の日射遮蔽と屋根・天井の断熱性能が大切です。
栃木県・夏涼しい高性能住宅造りは木の城工房へご相談ください。

関連するコラム記事一覧



![]() |
![]() |
![]() |
自然にやさしいエコライフ | 栃木県外断熱地熱住宅 | アレルギー・シックハウスの無い家づくり |
![]() |
![]() |
![]() |
栃木県・エコ住宅 建築設計事務所 | 栃木県 木造住宅注文の工務店 | 日光・那須・塩原・鬼怒川 温泉・別荘・終の棲家 |
![]() |
![]() |
|
高気密・高断熱住宅 栃木県の工務店 | オール電化・高性能住宅 全館冷房 |
